|
香りの散歩道 |
| 墨絵・朝野泰昌 |
![]() |
| 「朝野家 香りの散歩道」 この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。 |
| 近ごろ、若い人たちの間で、古着ファッションが人気のようですね。 おじいちゃんが着ていたジャケットで、自分なりのおしゃれを楽しんでいる人や、おばあちゃんの着物を今風に着こなしている人もいます。 江戸時代、着物は親から子へ代々受け継がれるものでした。 古着を商う店も多く、手頃な値段ですぐに着られることから、江戸や上方などの大都市では特に人気があったようです。 やがて、着物としての役割を終えると、座布団や袋ものなどに縫い直し、最後は雑巾になるまで徹底してリサイクルされました。 着物は、反物を直線で裁断し、直線で縫って仕立てるため、ほどけばもとの状態に戻すことができます。 着る人の寸法に合わせて、何度でも仕立て直せるので、体型が変化しても大丈夫。 また、染め直しもできるので、年齢や好みに合わせて色や柄を染め替えて、一枚の着物を長く着続けてきたのです。 いよいよ古くなった大人の着物は、傷んでいない部分を使って、子どもの着物に縫い直す。そんなリフォームも行われてきました。 昔の人の知恵がつまった着物を、見直してみる。古着ブームが、そんなきっかけになるといいですね。 |
|
「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。 9月分は現在放送中に付き、もう少々お待ちください。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |